- Blog記事一覧 -天六 | 【頭痛・腰痛・自律神経失調症】専門治療 I 大阪の鍼灸整体院したらパーソナルケアの記事一覧

天六 | 【頭痛・腰痛・自律神経失調症】専門治療 I 大阪の鍼灸整体院したらパーソナルケアの記事一覧

カラダの素直な動きをサポートする整体です

2017.09.04 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,下肢静脈瘤,便秘・下痢,多次元操体法,当院の考える健康観,気分障害,膝の痛み,自律神経系の治療,足のだるさ,関節可動域の制限

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

体が欲する反応をどんどん引き出して、

良くなるお手伝いをしています。

 

↓↓

 

整体の臨床例です。

 

大阪府東大阪市にお住いの70代の女性。

 

昨年、脊髄梗塞と診断され、
右側の股関節や膝関節の具合がよくありません。
下肢の血管には静脈瘤も出ています。

 

出歩くことも出来ますがリスクもありますので、
出張でご自宅にうかがい施術をしています。

 

症状を気にするばかりでは回復しないことに不安や焦りが出て心身共によくありませんので、
毎回の施術中に気持ち良さや、いい感じがあれば味わってみて下さい、とお伝えしています。

 

長引いている症状や、原因のわかりにくい不調、
不治の病とされている症状がラクになるためには
先への見えない不安やマイナスの思い込みではなく、
まずは、いまこの瞬間の良い状態を味わうことに回復のヒントが隠されています。

 

正直なんとかなる事もあれば、
どうにもならない事もあります。

 

ですが、いまこの瞬間の良い感じを
きちんと感じられていないことには
回復に向けての道がつながりません。

 

このクライアントさま、お話をとにかく素直に聞いてくれます。
症状の回復の度合いは自覚できる部分は少ないそうですが、
周囲の人たちが見るには、かなり歩き方が良くなっている、と反応をいただけているそうです(^-^)

 

仰向けで整体の施術をしていると、
左右に広げていた手のひらがパタパタと動き始めました。

 

「いやっ!勝手に体がうごく!恥ずかしいわー」
と手を押さえこむクライアントさま。
むしろ好きに動いてください、と伝える私(笑)

 

意思とは関係なく自発的にでるカラダの動きは、
身体が自動的に調整をしているサインです。

 

むしろ今まで治癒を邪魔していた原因の
ブロックが外れてきている反応でもあります。

 

その感覚や動きすらじっくり味わうことが大切です。
さらに全身へ動きや心地よさを広げていくイメージをして貰うと
いつの間にかスヤスヤと眠りにつかれてました。

 

病気になって以来、健康だった時と比べて
イライラや葛藤が凄かったみたいです。

 

お気持ちはもちろんわかりますが、
そこで過去に向けて憤るのか、
はたまた、これからどうしよう、
と先に向けて何かに取り組むのかでは
今後の状態に雲泥の差が生まれます。

 

幸い、素直なクライアントさまでしたので、
毎回、終始笑顔で施術をさせていただいてます。

 

いまこの瞬間を味わう大切さ、
施術中の良い調和を意識しながら
今後もお役にたてれば幸いです(^-^)

 

 

 

 

坐骨神経痛の本当の原因は?

2017.09.03 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,内臓治療,当院の考える健康観,神経痛,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰,自律神経系の治療,過労・慢性疲労

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

原因をとことん追求する鍼灸治療をしています。

↓↓

鍼灸治療の臨床例です。

兵庫県西宮市からお越しの50代の男性。
国内外を飛び回る仕事をされています。

3日前から右側の坐骨神経痛が酷いそうで、
足を引きずりながら来院されました。

当院に来られる前に、整形外科と整骨院、
地元で自費の整体院にも行かれたそうです。

処置としては、整形外科では痛み止めの処方、
整骨院、整体院は、痛む患部を揉まれたそうです。
かろうじて整体院では一瞬ラクになるも元に戻ったそうです。

三者の共通の見解は以下の内容でした。

「お尻の筋肉が硬くなってまして、
それが神経を圧迫してるから痛いんです」と。

、、、

そんなこと、坐骨神経痛で調べれば書かれてます^^;

「何故その筋肉は硬くなったのか?」

までは一切踏み込んでいないんですね。。

その部分に対して、その人のライフスタイルの中から
ヒントとなることを見つけ出して、ご本人の思い当たることと擦り合わせ、
気づく、意識や行動を変えて行くことが改善にむけて大切なんです。

当院の考える坐骨神経痛の見解、治療法です。

↓↓

https://shitarapc.com/zakotsu

↑↑

このクライアントさまの場合は、国内外を飛び回るため、
常に環境の変化にさらされていること。
アジア諸国の外国人の雇用を積極的に生み出す取り組みをされており、
担いが大きく、率先して導かないといけない立場であること。
頼られたらNOとは言えず、自分のことは二の次にしてしまうこと。

そのことから過労になり、ストレスを抱え込みすぎたまま、
体のスイッチか入ったまま、休息モードになれていないことが
坐骨神経痛につながる根本の原因であるように感じました。

足の側面のシビレも強く感じており、
過緊張、ストレスの影響が出ていました。

患部ばかりを追う施術は意味をなさないことが多いため、
内臓機能と自律神経をととのえ、本来の状態にリセットするべく
鍼灸治療を行いました。置鍼をしてすぐに眠られていました(^-^)

施術が終わると、多少の痛みは残るも、
来たときとは違う様子でスタスタと歩かれていました。

仕事をしている間はマストばかりだと思いますので、
せめてご自身には「ねばならない」「こうでないといけない」は
できる限り課せないでくださいね、とアドバイスしました。

痛みは何かを伝えたいから現れます。
ご自身でも何かに気づいていただけたのか、
おかえりの際の表情はとてもにこやかでした^^

世間一般な考え方や、いわゆる治療テクニックを振りかざすのではなく
その人にとってのオンリーワンなサポートができれば幸いです(^-^)

なんかラク。素直に感じることの大切さ。

2017.09.01 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,当院の考える健康観,生きるのがラクになる施術

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

なんとなくいい感じ。

素直に感じることの大切さをお伝えしています。

 

↓↓

 

「なんかラクです」

毎週鍼を受けてくれるクライアントさまからいただいた言葉です。

この言葉に救われるから仕事が出来るのだと思います(^^)

体には良くも悪くも、その人が生きてきた結果が現れています。

不調の原因は、自覚できる部分、できない部分と、
人それぞれにあると思うのですが、

すべてをシラミ潰しにわからなくてもいいんじゃないでしょうか?

実際に原因が細かくわかったところで

どうしょうもない事も沢山ありますよ^^;

いちいちわかろうとするのはウラを返せば

自分の体を信じきれていない証拠。

見えない不安や思考ばかりにとらわれているサインです。

まずは自分の体をきちんと信じてあげませんか?

自然治癒力、ホントに凄いんですから(^^)

体はいつも黙々と無意識に頑張っています。

ただ体の主人に好き勝手に不摂生されたり、

やりたいことを我慢ばかりして生きていたら、

たまには痛みや痺れを切らして文句も言いたくなりますよね?(^。^)

施術やカウンセリングで気持ちや体もほぐれたら、
考える、受け入れる心身の余裕が出てくると思います。

人によりけりですが、余裕が出来たら大切なことに気付き始めます。

自分を信じて、受け入れて、気づいて、意識や行動を変える。

その結果、また「なんかラク」が聞けたら

最高にありがたい褒め言葉になります(^。^)

9月もよろしくお願いいたします。

歯茎の腫れと便秘の関係

2017.08.17 | Category: したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,みぞおちの痛み,便秘・下痢,内臓治療,眼精疲労,肩こり・首こり,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰,自律神経系の治療

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院したらパーソナルケアです。

東洋と西洋の医学を融合させた

原因から解決する鍼灸治療を行っています。

 

↓↓

 

兵庫県西宮市からお越しの50代の男性。
仕事は車の運転とPC作業がメインです。

 

若いころ、交通事故に遭い、
フロントガラスに顔をぶつけた結果、
破片が目に入ってしまったそう。。

 

幸い、失明にはなりませんでしたが、
以来、片目が近視、反対の目が遠視にと、
かなり生活に不便が出ているとのこと。
首や肩も張ってかなりシンドイとの事でした。

 

実は、今回来院いただいた理由は他にあります。

 

最近体のスイッチがONから切れずにシンドイ、
歯茎が腫れ、便秘になり、首・肩・腰が痛み、
そして目の疲れがヒドくて、、と
ご紹介で来院いただきました。

 

聞けば、数ヶ月前から仕事の環境が変わり、
遠方の社宅に泊まり、週末に自宅に帰る、
そのルーティンになってから今まで無かった
便秘が出始め、体全体の症状が強くなってきたそうです。

 

人間、良かれ悪かれ、環境の変化が起こると
体が緊張し、交感神経が優位になります。

 

排便・排尿は、リラックス側の副交感神経が優位な状態で促進するため、
人事異動、はたまた楽しい旅行でさえも、
環境の変化に含まれるため、繊細な方や、
日々いっぱいいっぱいの方は負担を感じてしまいます。

 

ちなみに、歯茎の腫れには、
胃腸の状態が顕著に現れています。

 

胃腸には、メンタル面など、目に見えない負担から、
暴飲暴食、不摂生など物理的な反応まで
胃腸の負担として、顔や口に現れます。

 

ストレス、我慢、緊張、過労から、
消化するのに負担のかかる食材、
または砂糖や小麦粉、添加物全般、
ニンニクや唐辛子など刺激の強い食材は
胃腸に負担をかけ、余計なエネルギーを
体内にこもらせてしまいます。

 

その結果、胃腸の状態が出やすい、
顔まわり、口周りに炎症様の反応を作り出します。

 

便秘にしろ、歯茎の腫れにしろ、
原因は共通しています。

 

体の上のほうに集まり過ぎた負担を取り除きながら、
疲れた心と体をリセットすべく鍼灸治療を行いました。

 

施術が終わると、表情が一層やさしくなっていました。
施術中からお腹もグルグルと動いていたそうです。

 

鍼灸治療後によくうかがう
【背中のつきものが取れた】
ともご感想いただきました。

 

自分の気持ちを素直に感じる、
大事にすることの大切さにも
気づいて頂けて良かったです(^-^)

 

余談ですが、歯周病、歯肉炎、口内炎がよく出る方、
または歯茎の状態が悪くてインプラントのブリッジが埋められない方は、
まず【胃腸】の状態をやさしく整えてあげましょう。

 

当院の鍼灸治療でも問題解決のサポートが出来ます。
お気軽にご相談いただけたら幸いです(^-^)

湿気と胃腸と腰痛の関係

2017.08.17 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,内臓治療,冷え症,急性症状・けが,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰,自律神経系の治療

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

病や痛みのスタート地点となる胃や肝臓を

鍼灸治療でしっかり整え改善にあたります。

 

↓↓

 

鍼灸治療の臨床例です。

 

大阪市東住吉区からお越しの40代の男性。
力仕事と筋トレで体格もがっしりされています。

 

コルセットをガチガチに巻いて来られたため
ぎっくり腰かと思いきや、、、

 

数日前に胃腸を酷使して以来、
腰痛がキツくなって、、、
と、来院いただきました。

 

湿気が強い日は余計に具合が悪く、
体が冷えることも多かったみたいです。

 

見事に腰痛につながる条件だらけでしたので、
問診もほどほどに施術に入りました。

 

実際、座って問診票を記入できない状態でした。
お話も立ったまま伺いました、、^^;

 

クライアントさまがご予約の段階から
鍼灸治療を希望されていたこと、
幸い、仰向け・うつ伏せは問題なかったため
スムーズに鍼灸治療を行いました。

 

当院の鍼灸治療は、自律神経と内臓機能をととのえ、
血液循環を良くすることに重きを置いています。

 

寒冷刺激や湿気は血流を悪くしてしまい、
結果、体内に冷えを生じてしまいます。
内臓のはたらきも停滞します。

 

さらには胃腸の裏側にあたる腰が冷えてしまい、
巡りの悪い冷えた血液により筋肉の拘縮や、
痛みを生みだしてしまいます。

 

腰が痛いからと、腰ばかりに鍼を行うと
結果に対して結果を追うだけで副作用が出ます。

 

意外とこの施術、世間には溢れていますので要注意です。
腰の鍼をうけた後、力が抜けて立てないケースがあります。
固さを作ってまで体は頑張ろうとしている状態に対して、
無理やり固さを取り除く行為が、体の力を奪うことになり具合が悪くなります。

 

腰には、何かしらの原因の結果、痛みが出ることがほとんどです。
最近は心で感じた負担が腰痛で現れるという認識も広まってきました。

 

自律神経が高ぶった結果、頭にばかり血流が集中して、
血管の乏しい腰回りが冷えた結果、筋肉が固まり痛みにつながります。
東洋医学では、仙骨周辺には肝の経絡が通っていますので、
イライラし過ぎると、お尻の上あたりがズキズキ、ピリピリと感じるのもそのためです。
さらには右側の坐骨神経痛の痛みにも繋がります。

 

今回のクライアントさま、コルセットをガチガチに締めて来られました。

 

急性期に不安を解消するお守りがわりとしては良いですが、
コルセットをしたままだと血管を極度に圧迫するため
栄養や酸素が入った血流を遮断し、治癒が遅れることを覚えて頂けたら幸いです。

 

施術が終わるとスムーズに起き上がり動作もできていました。

 

腰が曲がらなくて、と冒頭で伺っていましたが、
立位体前屈をいま無理に行うのは危ないため、
立ったまま太ももを挙げて貰うとスムーズに挙がりました。
※立位体前屈と立ったままの太もも挙げは、使う筋肉はほぼ同じです。

 

最近は夜風も寒くなりました。
窓を開けて寝るときも少し注意が必要です。

 

お腹に巻いていいのはコルセットではなく、腹巻きです。
お風呂でも湯舟に浸かって温めるだけで、大抵の痛みはとれますし、
ぎっくり腰を起こさないための予防にもなりますよ(^-^)

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒540-0010
大阪市中央区材木町3-14 ハイツ材木町102号室

開院日

火・水・金・土 (※祝日が重なる場合も開院)

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

アクセスのご案内

交通手段は地下鉄が便利です。

・堺筋本町駅3号出入口、松屋町駅1号出入口 より徒歩約8分
・谷町四丁目8号出入口、谷町六丁目5号出入口、長堀橋駅・北東エスカレーター より徒歩約15分

【タクシー料金の目安】
心斎橋駅、四ツ橋駅、西大橋駅、日本橋駅、森ノ宮駅、天満橋駅、南森町駅、大阪天満宮駅、北浜駅、玉造駅、上本町駅、谷町九丁目駅、阿波座駅、本町駅、淀屋橋駅からはワンメーター(+α)程度の料金です。

以下、Google Map上のリンクより、グーグル・サイトにいただいた感想もご覧いただけます。