- Blog記事一覧 -腰の痛み | 【頭痛・腰痛・自律神経失調症】専門治療 I 大阪の鍼灸整体院したらパーソナルケアの記事一覧

腰の痛み | 【頭痛・腰痛・自律神経失調症】専門治療 I 大阪の鍼灸整体院したらパーソナルケアの記事一覧

湿気と胃腸と腰痛の関係

2017.08.17 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,内臓治療,冷え症,急性症状・けが,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰,自律神経系の治療

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

病や痛みのスタート地点となる胃や肝臓を

鍼灸治療でしっかり整え改善にあたります。

 

↓↓

 

鍼灸治療の臨床例です。

 

大阪市東住吉区からお越しの40代の男性。
力仕事と筋トレで体格もがっしりされています。

 

コルセットをガチガチに巻いて来られたため
ぎっくり腰かと思いきや、、、

 

数日前に胃腸を酷使して以来、
腰痛がキツくなって、、、
と、来院いただきました。

 

湿気が強い日は余計に具合が悪く、
体が冷えることも多かったみたいです。

 

見事に腰痛につながる条件だらけでしたので、
問診もほどほどに施術に入りました。

 

実際、座って問診票を記入できない状態でした。
お話も立ったまま伺いました、、^^;

 

クライアントさまがご予約の段階から
鍼灸治療を希望されていたこと、
幸い、仰向け・うつ伏せは問題なかったため
スムーズに鍼灸治療を行いました。

 

当院の鍼灸治療は、自律神経と内臓機能をととのえ、
血液循環を良くすることに重きを置いています。

 

寒冷刺激や湿気は血流を悪くしてしまい、
結果、体内に冷えを生じてしまいます。
内臓のはたらきも停滞します。

 

さらには胃腸の裏側にあたる腰が冷えてしまい、
巡りの悪い冷えた血液により筋肉の拘縮や、
痛みを生みだしてしまいます。

 

腰が痛いからと、腰ばかりに鍼を行うと
結果に対して結果を追うだけで副作用が出ます。

 

意外とこの施術、世間には溢れていますので要注意です。
腰の鍼をうけた後、力が抜けて立てないケースがあります。
固さを作ってまで体は頑張ろうとしている状態に対して、
無理やり固さを取り除く行為が、体の力を奪うことになり具合が悪くなります。

 

腰には、何かしらの原因の結果、痛みが出ることがほとんどです。
最近は心で感じた負担が腰痛で現れるという認識も広まってきました。

 

自律神経が高ぶった結果、頭にばかり血流が集中して、
血管の乏しい腰回りが冷えた結果、筋肉が固まり痛みにつながります。
東洋医学では、仙骨周辺には肝の経絡が通っていますので、
イライラし過ぎると、お尻の上あたりがズキズキ、ピリピリと感じるのもそのためです。
さらには右側の坐骨神経痛の痛みにも繋がります。

 

今回のクライアントさま、コルセットをガチガチに締めて来られました。

 

急性期に不安を解消するお守りがわりとしては良いですが、
コルセットをしたままだと血管を極度に圧迫するため
栄養や酸素が入った血流を遮断し、治癒が遅れることを覚えて頂けたら幸いです。

 

施術が終わるとスムーズに起き上がり動作もできていました。

 

腰が曲がらなくて、と冒頭で伺っていましたが、
立位体前屈をいま無理に行うのは危ないため、
立ったまま太ももを挙げて貰うとスムーズに挙がりました。
※立位体前屈と立ったままの太もも挙げは、使う筋肉はほぼ同じです。

 

最近は夜風も寒くなりました。
窓を開けて寝るときも少し注意が必要です。

 

お腹に巻いていいのはコルセットではなく、腹巻きです。
お風呂でも湯舟に浸かって温めるだけで、大抵の痛みはとれますし、
ぎっくり腰を起こさないための予防にもなりますよ(^-^)

強烈な腰痛とストレス、食事の関係

2017.07.18 | Category: したらパーソナルケア 理念・施術の方針,したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,内臓治療,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

ぎっくり腰も急性腰痛も日頃の生活の積み重ねです。

意外なところにある原因をしっかり見つけて解決しています。

 

↓↓

 

鍼灸治療の臨床例です。

 

大阪市西区からお越しの50代の男性。
仕事は自営業をされています。

 

腰を曲げることが出来なくて、
痛みがキツくて歩くのもツラいと、
クライアント様のご紹介で来院されました。

 

表情を見ても冷や汗がずっと出ており
かなりツラそうです、、
聞けば何年に一度か症状が出るそうです。

 

問診票の記入もままなりません。。
お名前や連絡先のみいただきそのまま施術に入りました。

 

幸い、うつ伏せ、仰向けは可能でしたので
通常どおり鍼灸治療を行いました。

 

問診は症状の把握というより、
施術をスタートする上で大切な
コミットメントとして頂いてます。

 

施術において大切なヒントは見た目に
すべて現れていますので問診票に
記入がなくても問題ありません。

 

クライアントさま、痛みにとらわれ過ぎて
まともに会話できる状態ではありませんでしたが、
かなりストレスを溜め込んだような体への負担と
胃腸への物理的な負担がキツイように感じました。

 

腰が痛いときの起き方もアドバイスしながら
なんとか無事に施術を終えました。

 

前述の感じたことは施術の途中には
全く答えて貰えませんでしたが、
施術が終わり症状がラクになると、
実は、、、とお話しを聞かせてくれました。

 

実際、仕事をハードに詰め込み過ぎて頑張っていました。
食生活もパワーをつけようとニンニクを食べていたそうです。

 

ニンニクや唐辛子は正直いいますと
胃腸にかなりの負担がかかります。

 

お好きなら止めませんが、食べるだけで、
背中、首、腰に痛みを出すこともあります。

 

体質的に合わない方が弱り目に食べるとまさにたたり目。
火に油で体内のエネルギーが過剰になりしんどくなります。

 

食事の摂り方も世間の情報だけでなく、
自分の体に合う合わないをチェックして
楽しく、時に工夫しながらが理想ですね^_^

 

ちなみに、施術は、仰向け、うつ伏せのみならず、
横向き、座ったまま、立ったままが可能です。
症状を選びませんのでご安心ください^_^

 

 

局所を追いかける施術はやめませんか?

2017.07.07 | Category: したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰

大阪市中央区のホームドクター。

堺筋本町、松屋町、谷町四丁目の

鍼灸整体院、したらパーソナルケアです。

体に現れた反応から解決するためのヒントを受け取り

局所と全体の関わりを見たうえで、適切な施術を行います。

 

↓↓

 

鍼灸、整体の施術の臨床例です。

 

大阪府西淀川区からお越しの40代の女性。
お仕事はデスクワークでパソコン作業がメイン。
腰がツライと来院いただきました。

 

以前に1年のうちに4.5回ぎっくり腰をした経験があるそうで、
改善できればと近所の鍼灸整骨院で鍼治療を受けたそうです。

 

そこで施術を受けたあと、喫茶店で休憩して立ち上がろうとしたところ
腰に力が入らなくなり、動けなくなってしまった経験をされたそうです。。

 

そこから鍼が怖くなってしまい、
今日まで受けてこなかったということ。

 

体に現れる症状は、誤解を恐れず申しますと、
その方が生きてきた結果が現れています。
年にぎっくり腰を4.5回もするのも
その方にそれなりの原因があります。

 

最終的な解決には自然治癒しかありませんし、
ご自身の判断で工夫してもらう点は多々あるのですが、
まずは良くなるきっかけが欲しくて誰しも来られています。

 

症状が慢性化していると施術後の好転反応として、
軽い発熱や頭痛、ダルさが出ることがあります。
ただ、病の位置に関する理論に基づいており、
その反応がでたら、◯日後には全快しますよ、
と的確にアドバイスできるほど理由があります。

 

立てなくなった時は、腰ばかりに鍼を受けたそうです。
ひたすら硬さを取り除こうと、術者の主観による施術でしょう。
局所をグイグイ押すのも治癒を目的とするなら御法度です。

 

腰痛も肩こりもすべて「結果」としての反応です。
理由があり、その場所に反応として現れています。

左右にあるツボでも右と左では効果が違います。

 

良くなるためには局所の反応ばかりを追うのではなく、
きちんとその方だけの原因を考えたうえで、的確な施術を行う必要があります。

 

施術者が腰痛を治すのではありません。
医者のオペも処置です。治癒ではありません。

 

治るためのきっかけ作りであり、
それ以上でも以下でもありません。

 

自然治癒は治る状態になれば勝手におこります。
治癒力がしっかり働き、その人の力で治るよう
治るスイッチを入れるサポートができるよう
日々、学びを深めています。

 

この仕事をしているとよく聞かれます。

 

「鍼灸って効くんですか?」

 

それに対する回答は

 

「きちんと行えば効く」

 

となります。

 

習いごとでも同じです。

 

何を習うかよりも、

 

「誰から」習うか

 

が大切ですよね?

 

実は痛みや腫れを局所に投射しながらも
体が頑張っている状態もあります。

 

局所ばかりの施術は組織を損傷したり、
時にバイタルを低下させる恐れもあり危険です。

 

全体感を把握できる根拠のある

局所の施術は素晴らしいと思います。

(かなりの技術を要しますが)

 

お見えになられたクライアントさま、
施術の途中からお腹がキュルキュルと動き出し、
体もラクに、スイッチもきちんとOFFになり、
表情もかなり穏やかになられていました^_^

 

鍼灸治療を受けるときはきちんと情報を集めたうえで
まずは鍼灸をメインで行っている治療院で受けることを薦めます。
ピンと来るかこないか。チョイスする感度を高めることも重要です。

 

その入り口が当院であれば、大変ありがたく思います。
本質をお伝えしてラクになる結果を約束いたします^_^

太ももが挙げられない、右腰、臀部の痛み

2017.06.02 | Category: したらパーソナルケア 鍼灸・整体の臨床,内臓治療,腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰,自律神経系の治療

堺筋本町の鍼灸整体院

したらパーソナルケアです。

オーダーメイドのカウンセリングと施術で

腰痛の改善に向け全力でサポートしています。

↓↓

鍼灸治療の臨床例です。
京都市伏見区よりお越しの50代の男性。
自営業をされており、非常にパワフルな方。

仕事で重いものを持つことが多く
ふとした動きで痛みが出たり、
体がロックする感じになるそう。

今回は右足の太ももが挙がらず
座ったまま左前へ体を動かすと
右側の臀部が痛い、とのこと。

重いものだけが原因とは考えにくく
突っ込んで話を聞いていきました。

すると、ホンネを聞くことが出来ました。

「仕事のペースが、12連勤して休みのルーティンなんです」
「自営業だからとにかく頑張らないといけない」

など、ご自身で負荷を強めている印象がありました。

正論だけを言えば、そんなペースで働かないでください、と言いがちですが、
その人にはその人の人生があり、この方は自分でもきちんと認識されていました。

いまの仕事をしているから腰が痛むのもわかるんです。
でもやらないと仕方ない。だからメンテナンスはしっかりするんです。

ご自身の判断でブレない軸を作られていました。

以前に通っていた整体院では、
こう言われたそうです。

「腰の痛みは足からも来るから安全靴を脱いでください」

正論ですが、当院はこのような解答はしません。

足から腰にくるのはわかります。
当院でも腰へのアプローチは
足をつかうことが多いです。

ただ、現場では安全靴は必須です。
重たいものが足に落下したら
腰痛どころではアリマセン。

ご自身の判断で仕事を続けている方への
アドバイスとしとは不適切だと思います。

気持ちの整理もスッキリ出来たようで
鍼灸での施術に入りました。

腰痛だからと言って腰ばかりに鍼を行いません。

 

ストレスやお酒による肝臓の負担も腰まわりに出ていた為、
内臓機能と自律神経の調整を行い
心と体のバランスを整えました。

仰向けの施術でしばらく鍼を置いていると

「股関節のあたりがジワジワ暖かくなってきた‼️」
「足の冷えが無くなってきた‼️」

と嬉しい感想をいただきました^_^

いつもスイッチONのまま頑張っていた分
頭に血が上りきったままになり、
本来なら手足や腰まわりに流れる血液も
すべて頭に流して頑張っていたんですね^_^

 

それがスイッチがOFFになり、

本来の場所へ流れ出しました。

 

ベッドから起き上がる際には

腰に負担のかからない起き方もアドバイスしました。

施術が終わると、表情も穏やかになっていました。
腰の痛みもモチロン無くなりました。
※腰メインの施術はしていません^_^

当院では、世間一般の治療法ではなく、

その方にとって一番ベストな提案を行っています。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒540-0010
大阪市中央区材木町3-14 ハイツ材木町102号室

開院日

火・水・金・土 (※祝日が重なる場合も開院)

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

アクセスのご案内

交通手段は地下鉄が便利です。

・堺筋本町駅3号出入口、松屋町駅1号出入口 より徒歩約8分
・谷町四丁目8号出入口、谷町六丁目5号出入口、長堀橋駅・北東エスカレーター より徒歩約15分

【タクシー料金の目安】
心斎橋駅、四ツ橋駅、西大橋駅、日本橋駅、森ノ宮駅、天満橋駅、南森町駅、大阪天満宮駅、北浜駅、玉造駅、上本町駅、谷町九丁目駅、阿波座駅、本町駅、淀屋橋駅からはワンメーター(+α)程度の料金です。

以下、Google Map上のリンクより、グーグル・サイトにいただいた感想もご覧いただけます。