-冷え性 | 【頭痛・腰痛・自律神経失調症】専門治療 I 大阪の鍼灸整体院したらパーソナルケア

冷え性

季節や気候に関係なく、手先や足先、お腹まわりが冷えている状態。

原因

  • ストレスなど精神的な負担のよるもの
  • 自律神経のバランスの乱れ
  • 緊張状態の持続
  • 神経質な性格
  • 暴飲暴食、不摂生
  • バイタルの低下
  • 代謝が低い
  • 貧血、低体温
  • 筋力不足
  • 運動不足
  • 冷蔵庫内での作業など発熱が追いつかない環境
  • 振動する機械の使いすぎ など

当院での冷え性の治療法

冷え性といえど、体から血液が抜けている訳ではありません。

胸から頭にかけて血流が集まりすぎてしまうと、手足やお腹まわりに流れている血流が奪われてしまい、冷えを生んでしまいます。

そのほとんどの原因が、検査やデータではわからない『精神的な負担』です。

自律神経のアクセル役である『交感神経』が高ぶった状態で起こりやすく、頭に血がのぼると手足が冷えてきます。

慢性的な冷え性になると、自律神経のスイッチがONに入りっぱなしで、上手にOFFに切れていないことから起こります。

そのため、冷え性の改善には、自律神経のバランス調整をおこなうことが必要になります。

心と体のON/OFFのメリハリをつけることで、血流の改善をおこなうことが可能になります。

物理的な原因としては、筋力や心肺機能など、からだのポンプ機能の働きの低下があげられます。

これらの部分を改善していくにはやはり有酸素運動が一番重要です。

上半身のポンプ機能は【心臓】です。

重力や心筋の自動ポンプ作用で、たえず血液を送り出すことが出来ます。

下半身のポンプ機能は【ふくらはぎ】です。

実はこちらは意識して使わないと、十分に働いてくれないのです。

長時間の同じ姿勢により足がむくんだ経験はないでしょうか?

このことはふくらはぎが動かないことでポンプの働きが低下したことで起こります。

有酸素運動をおこなうと、心肺機能があがり、物理的にふくらはぎも使えるため、上下のポンプ機能がととのいます。

加えて施術をおこない、体内の血流をコントロールすることができれば、慢性的に感じていた冷えも改善が期待できます。

そのほか、林業や工事現場ではたらく方で、振動する機械(ドリル、チェーンソなど)の使いすぎによる冷えの影響もあります。

それらはレイノー現象と呼ばれ、手が白くなり冷えてしまいます。

日ごろから手を温めたり、しっかり休めたりしながら、メンテナンスをすることも大切です。

冷蔵の倉庫内での作業では、からだの発熱する機能が追いつかないため、カイロなどで保温をしながら、冷えないようにする工夫も大切です。

アクセス情報

所在地

〒540-0010
大阪市中央区材木町3-14 ハイツ材木町102号室

開院日

火・水・金・土 (※祝日が重なる場合も開院)

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

アクセスのご案内

交通手段は地下鉄が便利です。

・堺筋本町駅3号出入口、松屋町駅1号出入口 より徒歩約8分
・谷町四丁目8号出入口、谷町六丁目5号出入口、長堀橋駅・北東エスカレーター より徒歩約15分

【タクシー料金の目安】
心斎橋駅、四ツ橋駅、西大橋駅、日本橋駅、森ノ宮駅、天満橋駅、南森町駅、大阪天満宮駅、北浜駅、玉造駅、上本町駅、谷町九丁目駅、阿波座駅、本町駅、淀屋橋駅からはワンメーター(+α)程度の料金です。

以下、Google Map上のリンクより、グーグル・サイトにいただいた感想もご覧いただけます。